『絵本好き』から絵本作家へ

News


第 2 回 YOMO 絵本大賞の結果発表があり
よしい ひでと さんの絵本「しかくのえほん」が最終選考作品に選ばれました。
第一回の時も最終選考作品に選ばれたので次回こそはと思ってしまいますね。
今後の作品も楽しみです。
絵本の販売もしていますので、是非ご購入くださいませ。

かたおか ゆかこ さんが
『わんころ』を出版されました。
あらすじ
変わらない毎日に嫌気がさし、 家を飛び出したわんころ。 特技を生かし、街で有名になる!?



はばら ゆうすけ さんが
『人間本会議』を出版されました。
あらすじ
石を食べる怪人の少年は人間の世界でくらせるかどうかを決める「会議」で、「不可」と言われる。見た目は人間なのにどうして?疑問をなげかける少年だが・・・。 どこからが人間でどこまでが人間ではないのか、子どもと大人がいっしょに考えることのできる絵本です。

はばら ゆうすけ さんが
『まじめな王子』を出版されました。
あらすじ
あるところに、とてもまじめな王子がいました。まわりの人たちも王子のことをとてもほめます。ある日、あくまにとりつかれた王子は、まわりがびっくりするほど、ふまじめになってしまい・・・。 だれもが、本当の自分よりも、まわりに期待される自分をえんじてしまうことがありますよね。そんなことを親子で対話のできる絵本です。



とい よしひこさんの絵本『もじもじ やまさんは こうじちゅう』
『もじもじ やまさんは こうじちゅう』が出版されました。
こどものくに チューリップ版 鈴木出版
昔教室で作っていただいた絵本が、ついに子どもたちの元へ届きます。
(ちなみに教室で描かれた時は水彩色鉛筆だったので、全て描き直しされてます)
保育園や幼稚園で配られる絵本で一般の本屋さんでは購入はできないそうです。
下の鈴木出版のホームページのリンクから購入できるようになると思います。

いのうえ ちはる さんが
『なかなおりんご』を出版されました。
あらすじ
娘のはるちゃんとケンカをしてしまった、お母さんのあいさんのところに、ペットのかえるさんが「なかなおりんご」を持って来てくれました。 ケンカした人と仲直りができる「なかなおりんご」を食べたあいさんのところに、本当の望みを知っているインナーチャイルドのピースちゃんが会いに来てくれました。 カエルさんと絵本の中のイートンとピースちゃんが協力して 「しあわせとはなにか?」 に気づかせてくれる、 大人のみなさまにぜひ!読んでいただきたい絵本です。 最後のページに「なかなおりんごの」楽譜も付いていて、 動画のQRコードも付いていますので、ぜひ!歌ってくださいね♪



いのうえ ちはる さんが
『にじいろちきゅうがっこう』を出版されました。
あらすじ
にじいろちきゅうがっこうに通う4人のこどもたちは、個性がバラバラで、それぞれが好きなことをしているので、タンボールハウスがうまく作れません。 カエルのエル先生はこどもたちに 「本当の自分を見つけたら、うまく作れるようになる」 と教えてくれます。 「本当の自分」を見つけるために、こどもたちは校庭に立つ大きな木のイートン校長先生に、自分のステキなところをを聞きにいきます。 すると・・・

いのうえ ちはる さんが
『にじいろめがね』を出版されました。
あらすじ
お母さんとけんかをして泣いていたはるちゃんは、ペットのカエルさんと天井に住むクモさんと一緒に、ありがとうや嬉しい気持ちになる「しあわせのたね」を探します。 そして、カエルさんから渡された「にじいろめがね」をかけると、不思議なことがおこりました・・・



いのうえ ちはる さんが
『サカサナマズのマーズ』を出版されました。
あらすじ
みんなとコトバが通じないことで、つながりを感じられないサカサナマズのマーズの,ゆいいつの親友は岩のロッキーだけでした。 ある日、りんごの木のイートンとコトバが通じたことをきっかけに、好きなこと(歌を作ってうたうこと)で楽しみを見つけたマーズ。 マーズのステキなところを他のお魚たちにも教えてあげようと、イートンとカエルのエルは、ある日、コンサートを企画しました。 みんなに笑われないか不安だったマーズは、音楽が鳴り始めると楽しくなって・・・

いたくらー ぺい さんが
『The Rat Bit The Rabbit (きゅうそ うさぎをかんだ)』を出版されました。
あらすじ
ネコ(Cat)はネズミ(Rat)を捕まえて、コウモリ(Bat)は帽子(Hat)をかぶる、ウサギ(Rabbit)はニンジン(Carrot)を食べる、みんなそれぞれ楽しそう。英語で表現すると韻を踏んだ、リズム感ある文ができます。ネコ、コウモリ、そしてウサギ、それぞれの組み合わせの相手を変えると、どうなるのかな? 日本語から英語を学ぶのではなくて、絵で英単語の意味を知り、音の響きとともに英文を理解する。完全に英語だけの絵本ではなくて、日本語での掛け合いも入っています。目指せ、バイリンガル!



あべり さんが
『もりのうんどうかい』を出版されました。
あらすじ
森で開かれる運動会に集まった動物たち。それぞれの思いを胸に、かけっこ競争に出場し、紹介をされながら楽しく漢数字を学ぶことができる絵本です。ひらがなやカタカナがすらすら読めるようになり、音読するのが楽しくなってきた頃におすすめです。

よしい ひでと さんが
『しかくのえほん』を出版されました。
あらすじ
いろんな色や形のしかくがくっついて、いろんなものに変わっていきます。 形をたのしみつつ、色や数字も学べる絵本です。

『絵本好き』から絵本作家へ

と思った事はありませんか?
絵本•絵画教室ペコラは趣味で絵本を作りたい方からプロを目指されている方まで 自分の時間に合わせて習う事が出来る教室です。
個別にカウンセリングをしてそれぞれに合わせたカリキュラムを組みますので 今まで絵を描いたことの無い方でも安心してご相談ください。
はじめは趣味で来られた方も今ではたくさんの公募展に応募されています。
関西、大阪の吹田にある絵本教室で一緒に絵本を作っていきましょう!
体験について

見学や体験をご希望の方は、
グッドスクールから体験のご予約が簡単に出来ます。
※体験の申し込みについて
携帯からお申し込みの方でコンテンツブロッカー(広告ブロッカー)のアプリをONにしていると
体験日程に進めないことがあります。
体験希望の方はコンテンツブロッカーをOFFにしていただくか他の端末から申し込みください。
お電話でも体験の申し込みは可能です。
受賞歴
体験のご予約・お問い合わせは
お気軽にどうぞ
所在地:〒565-0011 大阪府吹田市岸部南1-17-7
ロード並木201号
最寄駅:JR岸辺駅より徒歩2分 / 阪急正雀駅より徒歩4分
開講時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13:00 〜 20:00 | ー | ー | ● | ● | ● | ● | ○ |
休講日 月曜、火曜休講 (年末年始、GW、お盆もお休みになります)
時間は13時~20時のあいだでお好きな時間に一回3時間の予約制です
06-6170-8474
電話受付時間 水曜日〜土曜日の13:00-18:00
インターネットからのご予約↓
※携帯からお申し込みの方でコンテンツブロッカー(広告ブロッカー)のアプリをONにしていると体験日程に進めないことがあります。
体験希望の方はコンテンツブロッカーをOFFにしていただくか他の端末から申し込みください。
お電話でも体験の申し込みは可能です。
近況はこちらのSNSでご確認ください
当サイトの内容や画像の無断転載、無断使用を禁止します。